ワードブログにGoogle Adsense広告を掲載してお金を稼いでみたい!そんなときにアドセンス広告を簡単に挿入できるのがアドセンス用WPプラグイン。
プラグインを使うとアドセンス広告コードをペーストするだけで広告が簡単に設置できます。



私は、今までにアドセンス用プラグインをいくつも使ってきましたが、アドセンスを始めたばかりのときにはプラグインの違いもよくわからずに選んでいました。
それぞれのプラグインによってアドセンス広告が挿入できる位置が違ったり、スマホのみ表示させたい時のデバイス別設定が無料で可能なものや有料版でしか利用できないものなど機能はさまざま。
この記事では、アドセンス初心者におすすめしたいプラグインを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 初心者向けの操作が簡単なアドセンス用WPプラグイン
 - ここに広告挿入したい!広告表示場所別おすすめアドセンス用WPプラグイン
 - 【デバイス別】スマホ・PC・タブレット指定で広告挿入できるアドセンス用WPプラグイン
 - 自動広告が簡単に挿入できるアドセンス用WPプラグイン
 - インフィード広告が挿入できるアドセンス用WPプラグイン
 

アドセンス用ワードプレスプラグインの検索方法

ワードプレス管理画面から【プラグイン】→【新規追加】を選択して、【プラグインを追加】のキーワードに「Adsense」と入力するとアドセンス系のプラグインがずらっと表示されます。
100個以上のアドセンス広告挿入用プラグインがあるんですよ。


この中から選べばいいですが、WPのプラグインを選ぶときにぜひチェックしてほしいポイントがあるのでしっかりチェックして安全なプラグインを使用してくださいね。
【重要】WPプラグインを選ぶ時に絶対チェックすべきポイント

WPプラグインをインストールする前にお使いのWordpressは常に最新版に更新しておきましょう。
※更新する際は、バックアップを必ず取ってからね。

注意ポイント
①最終更新
②自分のWordpressバージョンに検証済か
③有効インストール数
ちょっと怖い古いプラグイン例

ここに、『Adsense Speed Sense』というプラグインを例に取ってみます。
プラグインチェックポイント
①最終更新は2年前=2年間更新されていない。不具合大丈夫?
②自分の使用中のWordpressバージョンで未検証=最新版のWordpressバージョンに対応していないよね?
③有効インストール数=利用している人も少ないのは人気がない?
安心なプラグインの例


アドセンス用プラグインのインストール手順

プラグインのインストールは簡単3ステップ!
step
1プラグイン名で検索
ワードプレス管理画面から【プラグイン】→【新規追加】を選択して、【プラグインを追加】のキーワードに「プラグイン名」を入力

step
2「今すぐインストールをクリック

step
3「有効化」をクリック

このあと、各プラグインの設定をすればOK!
【目的別】おすすめアドセンス用WPプラグイン

あなたの目的に応じたプラグインが見つけられるように目的別におすすめプラグインをサジェストしています。
あなたの探しているプラグインが見つかりますように。
ココがポイント
アドセンス用プラグインはどれか1つをインストールしておけばOKです
初心者向け!設定操作が簡単なアドセンス用WPプラグイン
とにかく簡単にワードプレスブログにアドセンス広告を挿入したいあなたには…
Quick AdsenseまたはWP QUADSがおすすめ!
広告挿入場所は、記事上・記事下・モアタグ後くらいでいいなら基本コピー&ペーストで出来るので初心者でも簡単!

任意の場所に広告挿入したい!広告の挿入場所が自在なアドセンス用WPプラグイン
初心者にはちょっと操作が難しいかもしれませんが、ほぼ好きな場所にアドセンス広告が挿入できるAd Inserterがおすすめ!
記事上・記事下・h2見出しごと・自動広告・インフィード広告ならおまかせ!
h2見出しごとに表示


全体の何%の位置に表示


- 
																	
														 - 
															
【Ad Inserter】インフィード広告・自動広告・記事中設定方法
WordPressプラグイン【Ad Inserter】は、ほぼ任意の場所にアドセンス広告を簡単に挿入できるプラグイン。 ...
続きを見る
 
デバイス別(スマホ・タブレット・PC)個別表示設定できるアドセンス用WPプラグイン
スマホとPCでは、表示させたいアドセンス広告の位置が違う人におすすめなのは、Ad Inserterです。

広告ごとにチェックを入れるだけなので簡単!
自動広告を簡単に挿入できるアドセンス用WPプラグイン
Quick AdsenseとAd InserterがGoogle自動広告を設定できるプラグインですが、Quick Adsenseのほうが操作はシンプルで簡単です。

でも、自動広告をデバイスごとに表示・非表示設定できるのはAd Inserter。


インフィード広告を設定できるアドセンス用WPプラグイン
インフィード広告をプラグインで設定できるのは、Ad Inserter、Advanced Adsの2つ。

Advanced Adsは使い方がややこしいので、Ad Inserterでインフィード広告を設定する方が簡単かな。

アドセンス用プラグインで人気のプラグイン4選

ワードプレスブログにアドセンス用プラグインで広告を挿入している人たちが使用しているWPプラグインはある程度決まっています。
日本で人気なのは、この4つ。
- WP QUADS
 - Advanced Ads
 - Quick Adsense
 - Ad Inserter
 

アドセンス用WPプラグインに関わらず、自分の利用しているワードプレステーマやテンプレートによってはプラグインがうまく動かなかったり、すでに有効化しているプラグインとの干渉でエラーになったりする場合もあるから注意です。
Adsense Plugin WP QUADSの特徴

WP QUADSの特徴
- 操作が比較的簡単
 - Quick Adsenseと広告挿入場所はほぼ同じ
 - 広告は10個まで設定可能
 - デバイス別に表示設定は不可(有料版WP QUADSProなら可能)
 - AMP広告は非対応(有料版WP QUADSProなら可能)
 - 自動広告・インフィード広告は非対応
 - 設定画面は英語
 
WP QUADSの設定画面

広告挿入可能な場所
太字はおすすめの設置場所
- 記事上(Beginning of Post)
 - 記事中=本当に記事中に脈略もなく表示(Middle of Post)
 - 記事下(End of Post)
 - モアタグ(More tag)後(続きを読む)
 - 最後のパラグラフの直前
 - パラグラフの後
 - 画像の後
 


- 
																	
														 - 
															
【新版】WP QUADSの使い方|H2見出し後&モアタグ後もOKのアドセンスプラグイン!ads.txt設定もできちゃう!
「ワードプレスってよくわからないからとにかく簡単にアドセンス広告を表示させたい!!」 そんなあなたにおすすめなのが『Ad ...
続きを見る
 
Quick Adsenseの特徴

Quick Adsenseの特徴
- 設定画面が1ページにまとまっていて操作がシンプル
 - WP QUADSと広告挿入可能な場所はほぼ同じ
 - ヘッダー・フッターにコード挿入可能!自動広告が簡単に設定できる
 - 広告は10個まで設定可能
 - ウィジェット作成可能
 - デバイス別に個別表示設定は不可
 - 設定画面は英語
 
Quick Adsenseの設定画面

広告挿入可能な場所
太字はおすすめの挿入場所
- 記事上
 - 記事中=本当に記事中に脈略もなく表示
 - 記事下
 - モアタグ後(続きを読む)
 - 最後のパラグラフの直前
 - パラグラフの後
 - 画像の後
 




- 
																	
														 - 
															
操作簡単&自動広告挿入可能!初心者向けのQuick Adsenseの使い方
出来るだけ設置方法がシンプルで初心者でも簡単に使えるアドセンス用プラグインを探してる? 千愛使い方が複雑だとめんどくさい ...
続きを見る
 
Advanced Adsの特徴

Advanced Adsの特徴
- アドセンス広告だけでなく画像で作成した広告などあらゆる広告が挿入可能
 - アドセンス広告専用設定からGoogle Adsenseアカウントと連携可能
 - 作成可能広告数はなんと無制限!
 - インフィード広告設定可能
 - 自動広告設定可能
 - スマホのみ表示or非表示選択可能
 - 有料版はAMP広告対応
 - 設定画面は日本語対応
 - 操作は紹介した4つのプラグインで一番難しい
 
Advanced Adsの設定画面


アドセンス広告の設定画面

広告挿入可能な場所
- コンテンツ前
 - 記事内
 - 記事下
 - 手動
 - サイドバー
 - ヘッダー手動
 


- 
																	
														 - 
															
【神プラグインAdvanced Adsの使い方】広告設置方法&知らなきゃ損のマル秘機能
ワードプレスに慣れてきて、自分で好きな場所にアドセンス広告を表示したい!!という人におすすめなアドセンス用プラグインが『 ...
続きを見る
 
Ad Inserterの特徴

Ad Inserterの特徴
- 詳細設定ができるのでほぼ任意の場所に広告挿入できる
 - 見出しごとに広告挿入できる
 - インフィード広告が設定できる
 - ヘッダー・フッターにコード挿入可能!自動広告が簡単に設定できる
 - デバイス別(スマホ・タブレット・PC)に広告個別表示を設定できる
 - AMP広告対応
 - ページ・投稿ID・カテゴリーなど個別に広告表示or非表示設定可能
 - 広告は16個まで作成可能
 - 設定が細かすぎて上級者向け
 - 設定画面は英語
 
Ad Inserterのの設定画面

「Save All Setting」=保存ボタンなので、設定をしたら忘れずに保存してくださいね!
広告挿入可能な場所
- デフォルト
 - 投稿前
 - コンテンツ前
 - パラグラフ前
 - パラグラフ後
 - コンテンツ後
 - 投稿後
 - 引用・注釈の前
 - 引用・注釈の後
 - 投稿の間
 - コメントの前
 - コメントの間
 - コメントの後
 - フッター
 - HTML要素の前
 - HTML要素の中
 - HTML要素の後
 

上から20%と80%の位置に広告挿入やh2見出し前に複数広告挿入など思いのままです。

モアタグ後を直接指定で広告挿入できないのが残念!
- 
																	
														 - 
															
【Ad Inserter】インフィード広告・自動広告・記事中設定方法
WordPressプラグイン【Ad Inserter】は、ほぼ任意の場所にアドセンス広告を簡単に挿入できるプラグイン。 ...
続きを見る
 

- 
																	
														 - 
															
Ad Inserterの使い方&特徴を解説!WP QUADSで広告非表示エラーになる場合の代用におすすめ
WordPressプラグイン【Ad Inserter】の設定方法をどこよりも詳しく徹底解説しました! WP QUADエラ ...
続きを見る
 
Adsense Managerは最終更新が6年前!使わないほうがいいよ

数年前は、アドセンス用WPプラグインといえばAdsense Managerを使っている人がとても多かったから、今でもそのまま使っている人がいるかもしれません。
でも、Adsense Managerはエラーが出るケースが多かったり、何よりもっと怖いのは最終更新が6年前で止まっていること…。

しかも対応しているWordpressバージョンが4.0.3
今の最新Wordpressバージョンが4.9.8(2018年11月8日現在)なのでつまり、最新版のWordpressバージョンに対応しているか怪しいってこと。

ココに注意
古いプラグインを使っていて一番怖いのはセキュリティーの問題です。ハッカーにアタックされて、データが盗まれたり、改ざんされたり、乗っ取られたり…。Wordpressブログが真っ白になったり…
Adsense Managerをまだ使っている人がいたら、この記事でおすすめするアドセンス用WPプラグインにぜひ変えてくださいね。
アドセンス用WPプラグインが必要ないWPテーマを選ぶのもアリ

ワードプレスブログにアドセンス広告を簡単に挿入したいからアドセンス用のプラグインを探しているんですよね?
実は、プラグインなしでほぼすべてのアドセンス広告を貼るだけで配置できるワードプレステーマがあります。
それが、AFFINGER5(WING)
記事下&インフィード広告はウィジェットから設定。スマホ下のみの広告も設定できます。

インフィード広告の表示設定はAFFINGER管理画面から数字を記入するだけ。

h2またはh3見出し前に広告挿入はチェックを入れるだけ。

自動広告もAFFINGER管理画面にある自動広告設定場所にコードを貼るだけ。


まとめ

この記事のまとめ
- アドセンス用WPプラグインのおすすめは4つ
 - 初心者向けの操作が簡単なアドセンス用WPプラグインはQuick Adsense
 - 好きな場所に広告を挿入したいならAd Inserter
 - 日本語説明にこだわるならAdvanced Ads
 - プラグインなしでアドセンス広告を挿入できるWPテーマもある
 
どのアドセンス用プラグインが気に入りましたか?
私がアドセンス初心者のときはQuick Adsenseを主に使っていました。
今は、既存のアドセンスブログはAd Inserterで細かく設定しています。

アドセンス広告を挿入できるプラグインを見つけたら次は、クリック率が2%超えの広告配置をチェックしてね♪
                   		               		  
	
	